土曜大会1部優勝戦 in ZOZOマリンスタジアム
※詳細は後日掲載いたします



×
(葛飾区) (さいたま市)
11月30日(土)  土曜大会1部優勝戦 1 2 3 4 5 6 7
八洲ベースボールクラブ (さいたま市) 0 0 0 0 0 0 0 0
GRADE RIZE 2nd (葛飾区) 0 0 2 1 0 0 × 3



 八州ベースボールクラブは初回にリードオフマン・渡邉がいきなりヒットで出塁するも、後続が倒れ無得点に終わる。2回には1死から6番待井がセンター前ヒットで出塁するも併殺でまたもや先制機を逃す。一方のGRADE RIZE 2ndは2回、先頭の白壁がレフトへの2塁打で出塁し続く5番中原が初球をきっちりと送りバントを決めて1死3塁とする。しかし後続が三振と内野ゴロに倒れチャンスを逃す。均衡が破れたのは3回裏。GRADE RIZE 2ndは1死から9番定谷がレフト線へ2塁打を放ち出塁。その後死球などで2死2、3塁のチャンスを作ると、迎えた3番吉澤が右中間を破るタイムリー3塁打を放ち2点を先制する。さらにリードを広げたいGRADE RIZE 2ndは4回、6番柴がセンター前ヒットで出塁するとすかさず2盗、3盗を決めると、8番川崎の放った打球はショートゴロ。しかしこれが失策を誘い3点目を奪う。何とか追いつきたい八州ベースボールクラブは最終の7回に5番石原、7番細川のヒットで1死1、2塁と反撃のチャンスを作る。しかし後続が打ち取られこの日は最後まで本塁が遠かった。勝ったGRADE RIZE 2ndは投打に快勝し、土曜大会の王者に輝いた。

○GRADE RIZE 2nd・山村監督
「今日の優勝戦では最初から3人の投手で行くと決めていましたが、3投手ともに試合を作ってくれました。打つ方では3番の吉澤が彼らしい勝負強いバッティングで先制点が奪えて、その後もうちらしい試合運びができました。この決勝戦もそうですが、やはりこのクラスになると、みんな力が拮抗していますね。レギュラーシーズンでは初戦で負けて、残りは一敗もできない状況でしたが、そんな状況で勝ち進めたからこその優勝ではないかと思っています。今後はまだ他の大会が残っているので、今日と同じようにワンチャンスで得点が奪える野球ができれば良いと思います」

●八洲ベースボールクラブ・〆木主将
「今日の試合は悔しい結果になりましたが、相手の強さを称えるしかないと思いました。敗因は相手の3投手の前にチャンスは作れたのですが、あと一本が出なかったことですかね。逆に相手のGRADE RIZE 2ndさんはワンチャンスをモノにされていました。その差が出たのではないかと思います。GRADE RIZE 2ndさんとはシーズンでの対戦は無く、今日の対戦は腹の探り合いでした。序盤は力の差はあまり感じなかったのですが、終わってみれば試合巧者で素晴らしいチームでしたね。来年はさらにチーム力を高めて優勝戦に戻って来ます。会社を挙げて野球部を応援してくれるので、来年こそ優勝して会社に恩返しがしたいです」